埼玉県

日々の食事

トラットリア ラグーナ ロトンダ [北朝霞] 『マルゲリータ』

荒川右岸の秋ヶ瀬橋交差点から朝霞秋ヶ瀬通りを1㎞ほど下流に進んだところにあるイタリアンです。最寄り駅はJR武蔵野線の北朝霞駅ですが歩く距離ではありません。 店の前には駐車場がありますが12時過ぎ頃で満車だったので第2駐車場に停めました。第3駐車場まであるようです。
日々の食事

大木うどん店 [桶川] 「細いうどん」でも「太い」

R.17新大宮バイパスを北上しそのまま上尾道路を直進し、圏央道の桶川北本I.C.の1.5㎞手前を右折、2つ目の信号を左折した先の左側にあります。大きな店構えで綺麗です。 「極太うどん」を食べるつもりで、『肉うどん』770円をオーダーしたら「細いうどんになりますがいいですか?」と聞かれたので「太いのはどのメニュー?」と聞くと「太いのは終わってしまいました」とのことで残念ですが「細いうどん」でお願いしました。
日々の食事

福寿 [中浦和]  ビジュアル系『五目チャーハン』

東京駅八重洲口地下直結の八重洲地下街にあります。以前通りかかった際に気になっていたメニュー『東京ソースチャーハン』670円が目当てです。新しい店で以前は違う店だったのだと思います。 自動券売機で『東京ソースチャーハン』を選択して着席です。
日々の食事

手打うどん 寿庵 [土呂] 最高級な『肉汁うどん』は出汁がうまい

JR宇都宮線の土呂駅と東大宮駅の中間で、東北新幹線とJR宇都宮線の中間くらいです。店頭には6台分の駐車スペースがあり、店の左側(西方向)にも6台くらい停められます。13:30近くでしたが、駐車スペースはほぼ満車で店頭には数名待っている人がいます。
2022.01.31
日々の食事

新潟長岡らーめん みずさわ 東大宮店 [東大宮] 生姜の香りが漂う醤油ラーメン

全く土地勘なく説明できないですが、JR東大宮駅の南方向です。この界隈でランチ探しですが、年末なので営業している店が限定的。いくつか行ってみたい店はありましたが、いずれも営業してなく、ロードサイドで「新潟長岡らーめん」の看板を見つけて入りました。
2022.01.20
日々の食事

高麗川カントリークラブ [高麗川] 「キーマカレー」的『ビーフカレー』

平日ゴルフで訪問です。 今どきのセルフ・昼食付のカジュアルなゴルフ場とは一線を画しており、高級コースまではいきませんがそこそこの位置づけな印象です。基本全組キャディー付のラウンドで、ランチは付かず平日でも2万円弱です。コースは適度なアップダウンがあり良いコースです。
2022.01.09
日々の食事

蔵出し味噌 門左衛門 西浦和店 [西浦和] 北海道味噌『野菜ラーメン』 

最寄り駅はJR武蔵野線の西浦和駅で、R.17新大宮バイパスの田島交差点を秋ヶ瀬橋方向に進むとあります。ここ数ヶ月の間にオープンした店で、訪問してみようと思っていましたが通過するといつも駐車場が満車でなかなか入れませんでした。この日は駐車場の空きがあったので入りました。
2022.01.02
日々の食事

いこいこ [狭山ヶ丘] こんなに安くて大丈夫なのか?!

まちづくり観光協会が出している「所沢名物肉汁うどんめぐり」に掲載されている店です。 店の周囲には商店もなく人通りも少ない道にあります。店内はそれほど広くはなく、ワンオペで頑張っている店のようです。 メニューの一番上には、『いこいこ 肉汁うどん (並)』590円があり、レギュラーメニューは全部で4種類。
2021.12.23
日々の食事

うどんや 藤 [保谷] 居酒屋風の店で「武蔵野うどん」

休日ランチで初訪問です。 こちらは以前から訪問したい店で数回チャレンジしましたが、最初は店周辺のコインパーキングが見つけられず諦め、その後は店舗裏側に駐車場があることがわかりましたが、満車で断念という状況でした。この日は少し遅めの時間だったせいか店舗裏側の駐車場に停めることができました
2021.12.17
まとめ

本場の埼玉県でおいしい『武蔵野うどん』を食べるなら! おすすめ10選‼

『武蔵野うどん』は、地粉を使った色が濃くて太目のうどんを、かつおだしベースに豚肉を入れたつけ汁に付けて頂く「肉汁うどん」が主流です。うどん自体はごっつくてメチャクチャコシが強く、讃岐うどんのように喉越しで味わうのは難しく、噛み締めて食べるのが主流です。
2021.12.10
タイトルとURLをコピーしました