武蔵野市

日々の食事

中華街 [武蔵境] 『黒酢豚定食』

JR中央線武蔵境駅北口出て正面のビルの6階にある「大陸系中華料理店」です。吉祥寺の駅前にも姉妹店があります。駅前ですが6階ということで知らないと入らないような印象ですが、店内に入ると結構お客さんはいました。1階にランチメニューが書いてあり、全8種類で660~990円とリーズナブルな価格で、『黒酢豚定食』990円に決めていたのでオーダー。 登場した「黒酢豚」は一般的な「酢豚」の「黒酢」版で、「ニンジン」「ピーマン」「タマネギ」などが「豚肉」と一緒に入っています。
日々の食事

さくらごはん [東伏見] 『武蔵野肉汁うどん』

武蔵野市役所南棟8階にある食堂です。武蔵野市の中枢ながらも、最寄り駅は西武新宿線の東伏見駅(西東京市)で次が武蔵関駅(練馬区)になるんですね。JR中央線の三鷹駅だと思っていました。こちらには以前から「武蔵野うどん」がメニューにあることを知っていましたが、なかなか機会がなくやっと訪問できました。8階まで上がると多少景観は良く、特に西側は山が見えます。
日々の食事

手延べうどん 粉縒 [東所沢] 『肉汁かき揚げうどん』

JR武蔵野線東所沢駅から徒歩7分にある「うどん屋」さんです。クルマでも店頭に3台ほど駐車できます。手前にテーブル席、奥に小上がりという構成。メニューは、「温かいうどん」「冷たいうどん」「丼物」などバリエーションが豊富。何を選んでよいかわからないので目についた『肉汁かき揚げうどん』1,030円をオーダー。
日々の食事

プリミ・バチ [吉祥寺] 『プリミ・バチ』

吉祥寺駅南口から井の頭公園方向に向かう「七井橋通り」を井の頭公園に入る手前で左折したところにあります。最初に訪問したのはオープンしてから少し後で、すでに四半世紀を超えています。たまに来る吉祥寺は飲食店は入れ替わるのが激しいですが、この界隈では(「いせや」ほどではありませんが)結構な老舗になると思います。
日々の食事

中華そば 一陽来復 [武蔵境] 『背脂煮干し蕎麦』

JR中央線武蔵境駅北口を出て徒歩1~2分の距離です。店内入って右側の自動券売機で食券を購入するシステムですがメニューのバリエーションが多いので店頭メニューで決めてから入った方がスムースです。初回なので選択したのはポールポジション的に先頭にある『背脂煮干し蕎麦』900円。奥のカウンターに着席し食券を出すとスタッフから「背脂の量を上から選んでください」ということで「中」を選択しました。
日々の食事

支那そば あおば [武蔵境] 『ラーメン』

五日市街道の下り車線側で武蔵野大学のそばです。最寄り駅はJR中央線武蔵境駅ですが歩く距離ではないのでバスかクルマになります。駐車場はなく、徒歩数分のコインパーキングを利用します。カウンター席のみの狭い店内で、店主さんワンオペです。メニューは、『ラーメン』1,000円に加えて「ネギ」「チャーシュー」「ネギチャーシュー」の計4種。後から気付きましたが「しお味できます」と書いてありました。
日々の食事

キッチン 空飛ぶパンダ [三鷹] 『チキンカツオムカレー』

JR中央線三鷹駅から三鷹中央通り北上し、井の頭通りとの交差点を超えた先にあります。カジュアルな洋食店で店頭の自動券売機で先に食券を買うスタイルです。選択したのは、『チキンカツオムカレー』780円。食券を渡す際に「甘口」か「辛口」かの選択を迫られたので「辛口」を選択。店内は想像よりも広く、「イタリアン」とか「ダイニングバー」を居抜きで使っている印象です。
日々の食事

まるけん食堂 [吉祥寺] 『カツカレーライス』

JR中央線吉祥寺駅から北に1㎞ほどの住宅地の中にあります。女子大通り(東京女子大)を南に入ってすぐです。 店内は昭和風情の町食堂で席間距離は狭めで、シニアなご夫婦で切り盛りされています。メニューは定食屋そのものですが、全体的に安いです。『カレーライス』や『カツカレーライス』のオーダー比率が高そうなので、『カツカレーライス』700円にしました。
日々の食事

おにやんま [吉祥寺] 『冷[並盛]天ぷらぶっかけ』

JR中央線吉祥寺駅南口から井の頭通りに出て上り車線にあります。食べログによると2022年7月にオープンしているのでまだルーキーイヤーということになります。 歩道に面した自動券売機で、『冷[並盛]天ぷらぶっかけ』580円を選択します。ちなみにこの自動券売機は、商品を選択してから最下段の「決定」ボタンを押さないと食券が出ない仕様で先に「おつり」ボタンを押すと振り出しに戻ります(笑)。
日々の食事

丸幸 [武蔵境] 『チャーシューメン(ミックス)』

JR中央線武蔵境駅北口から北西方向に徒歩2~3分です。 外観も内観も普通のラーメン屋さんという印象。メニューは『ラーメン(並)』500円からあり、『チャーシューメン』が主力のイメージ。『チャーシューメン』は更に「バラ」または「ロース」が850円で両方入っている「ミックス」は900円。あとは「ネギ」や「メンマ」のバリエーションです。
タイトルとURLをコピーしました