東京都

日々の食事

あさひ町内会 [板橋区役所前] 『醤油らーめん』

都営三田線板橋区役所前駅から徒歩3~4分、R.17の下り車線側ビルの1階です。 19時半頃でしたが満席でたまたま待たずにすんなり着席できましたが、タイミング次第では数名待ちという感じです。 前回は『味噌らーめん』を食べたのでこの日は『醤油らーめん』をオーダーしました。
日々の食事

吉祥寺 越後屋 [吉祥寺] 『せいろ』

JR中央線吉祥寺駅の西側にある中道通り地下1階の老舗のそば屋。「ここでしか食べられない老舗の本格十割そば」が売りです。店内は白基調としており明るく綺麗ですが、什器類はちょっとチープな印象です。 メニューは潔く、『せいろ』1,200円と『鴨南せいろ』1,900円2種類だけで、『せいろ』を選択。 1人前が250gで「大盛」は対応不可とのこと。
日々の食事

麺屋 智 [池尻大橋] 『白蓮』

東急東横線中目黒駅から山手通りを徒歩10分ほど北上した内回り車線側にあります。最寄り駅は田園都市線の池尻大橋になります。 「カレーラーメン」専門店でメニューは「カレーラーメン」3種類+「カレーまぜそば」の計4種があり、『白蓮』1,050円をハイテクな自動券売機で購入します。
日々の食事

SAVOY スパジャポ店 [東久留米] 『ディアボラ×ジェノベーゼのハーフ&ハーフ』

東久留米市上の原にあり基本はクルマでのアクセスですが、電車の場合は、西武新宿線「田無」駅、西武池袋線「東久留米」駅、東武東上線「志木」駅、東武東上線「朝霞台」/JR武蔵野線「北朝霞」駅の4箇所から無料シャトルバスが運行してます。
日々の食事

竹岡式ラーメン 竹徳 [南砂町] 『元祖 竹岡式ラーメン』

東京メトロ東西線南砂町駅から丸八通りを北に750m進んだところです。 店内入って右側の自動券売機で先に食券を購入します。ラーメンは2種類で、「元祖 竹岡式ラーメン」は千葉「都一」の乾麺、「改 竹徳ラーメン」は「三河屋製麺」の生麵でオリジナルのスープ。 初回なので『元祖 竹岡式ラーメン』880円を選択しました。
日々の食事

賞讃 [京成立石] 『かけうどん(ひやひや)』

最寄り駅は京成押上線の京成立石駅と四ツ木駅のどちらも同じくらいに見えますが、いずれからも1㎞ちょっとあります。クルマだと水戸街道(R.6)の「本田広小路」から「平和橋通り」を1.2㎞南下したところです。 前回訪問時は3月で「ひやひや」がない時期だったので、この日は「ひやひや」を食べに行きました。
日々の食事

RIGOLETTO SHORT HILLS [中目黒] 『赤イカと旬野菜のパエージャ』など

東急東横線中目黒駅正面改札から北東方向に徒歩5分ほどで、少し洒落た感じの一軒家ビルです。 夜に「RIGILETTO」系列を利用するのは久しぶりで、こちらでは「イタリアン」「スパニッシュ」「モロッカン」が味わえます。
日々の食事

スパ吉 [吉祥寺] 『「博多やまや」の明太バターたっぷりのしそのせ』

吉祥寺駅北口出て正面の「サンロード」を北上し、西友の少し先(反対側)です。 以前「ハモニカ横丁」にあった時は2度ほどチャレンジしましたが待ち時間が長くて断念しています。この日は12時少し前でカウンター席は満席で、後ろの椅子に一人待っていました。
まとめ

都内でおいしい『ひやかけ(讃岐うどん)』を食べるなら! おすすめ6選‼

讃岐うどん系の温かい『かけうどん』は、比較的どこの店のメニューにもありますが、出汁の旨味がよりわかりやすい『冷やかけうどん』(=『ひやひや』=冷たい麺+冷たい出汁)を食べられる店は意外に見つけづらいです。都内で食べた『ひやひや』から特に美味しかった店を集めました。
日々の食事

自家製さぬきうどんと肉 甚三 [大門] 『ひやかけうどん』

都営浅草線または都営大江戸線の大門駅(大門交差点)から、第一京浜を2ブロック南下して西側に入ったところで徒歩4分ほどです。 前回はまだ気温が低い時期だったこともあり、温かい「スペシャル」をいただきましたが、この日は『ひやかけ』を食べに来ました。
タイトルとURLをコピーしました