日々の食事チャヤ 八重洲店 [八重洲] 『明太子とイカ』 東京駅八重洲口地下直結の八重洲地下街の一番奥(東京駅から遠い方向)にあります。 このあたりの数件はランチタイム(特に12:00~12:30)は行列ができます。店頭には5名ほど並んでおり最後尾に並びます。 2022.03.27日々の食事
日々の食事ジードロップ[新日本橋] 上品なナポリタン JR神田駅南口と新日本橋駅の中間くらいです。こちらは夜はいろいろなワインがグラスで飲める店で、以前と言っても10年ちょっとは不定期によるワインを飲みに来ており、料理もきちんとして美味しい印象でした。この日はたまたまこの界隈を歩いていてランチ営業しているので入ってみました。 2022.02.27日々の食事
日々の食事エル プエルト[豊洲] 『プレミアム・ビーフシチュー・パスタ』 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩3~4分でほぼ地下つながりの豊洲フォレンシア1階です。豊洲フォレンシアはレストランが充実しており、周辺のビジネスマンからは人気ですが、こちらの店は何となく混んでいたので入っていませんでした。この日はすんなり入れてカウンター席へ。 2022.02.15日々の食事
日々の食事オン・ザ・カナル [豊洲] 雰囲気良いカナル・サイド 東京メトロ有楽町線豊洲駅からゆりかもめの新豊洲駅方向に徒歩で10分ほどのところです。 以前からネットでこの店の存在は確認していましたが、位置的に他の飲食店がなく躊躇していました..この日は少し時間があったので豊洲から歩いていきました。キャナルプレイスTOYOSUという商業施設になっていますが飲食店はこちらだけで、他はローソンや動物病院です。 2022.02.02日々の食事
日々の食事RIGOLETTO WINE AND BAR [丸の内] 大好物の『ジェノベーゼ』 平日ランチで数回目の久しぶりの訪問です。入口には待つ人のための椅子がいくつか置いてあります。こちらの店は通路より店内の席が低くなっているせいか、通路にいると店内がすごく賑やかですが、悪く言うとうるさいとか騒々しい、という印象です。入店時の女性比率は95%の印象。 2021.12.30日々の食事
日々の食事Pescheria Cara mishuku [三宿] 魚を中心とした本格的なシチリア料理&ワイン 東急田園都市線の池尻大橋駅と三軒茶屋駅の中間でR.246三宿交差点の北東角のビル4階にあります。 ビルはかなり古く、エレベーターもクラシックな雰囲気。 店内はカジュアルなイタリアンでバーカウンターとテーブル席の構成。ビルの4階ですが1階入り口にそそられるよな看板もないので、基本通りすがりのお客はいない感じです。 2021.12.28日々の食事
日々の食事バール イタリアーノ ダ パオロ [練馬] カジュアルなイタリアン 平日夜に2回目の訪問です。数年前に訪問した記憶があり、カジュアルな雰囲気で軽く飲める印象があったので再訪です。 ワインはカジュアルなラインが、白・赤それぞれに8種類、計16種類がリストされており、いずれもイタリアン。 2021.12.24日々の食事
日々の食事パルテノペ 恵比寿店 [恵比寿] ピッツアを中心としたナポリ料理 平日夜に初訪問です。店頭には「真のナポリピッツア協会」の看板がありますが、なぜか認定番号はついていません。 店内は比較的明るいですが落ち着くイタリアンという雰囲気でよいです。基本はカンパーニャ州(ナポリ)の料理を中心とした南イタリア料理の店です。 2021.12.19日々の食事
日々の食事オットー 八重洲地下街店 [八重洲] お気軽&カジュアルなパスタ・ランチ 平日ランチで初訪問です。店内はカウンター席が中心です。ランチタイムの12時過ぎでもっと混雑している時間帯だったこともあり、店頭には3名待ち。回転は速そうなので並びました。 2021.12.06日々の食事
日々の食事欧風小皿料理 沢村 [丸の内] 『茄子とミートソースのボローニャ風ラザニア』 東京駅丸の内口の新丸ビル7階にある店です。以前どこかでこちらの『ラザニア』が美味しいというのを見ていたので気になって訪問です。 内観は落ち着く雰囲気で女性客比率が9割以上の感じです。メニューは、「肉」「魚」「プレート」「パスタ」「サラダ」などバリエーションがあります。 2021.11.23日々の食事