グルメ(日々の食事)椿屋カフェ [上大岡] 『博多明太子と真いか』 京浜急行上大岡駅直結の京急百貨店4階にあります。タイミングによっては並ぶ必要がありますが、この日はすんなり着席。「パスタ」の「ジェノベーゼ」が食べたかったのですが、「バジル」べースではなく、「大葉」ベースだったので,変更して、『博多明太子と真いか』1,330円をオーダー。 『博多明太子と真いか』は想定通りの見た目で、味わいの同じく想定通り。 2023.05.24グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)カンティーナ シチリアーナ 銀座6丁目 [銀座] 『イワシとウイキョウのカサレッチェ』他 銀座6丁目のコリドーの一本東側の路地にあるピンクの外壁の建物です。 前回食べた『アッサジーニ』という「小皿」の「前菜」メニューはなく、『ナスのカポナータ』1,350円、「本日のおすすめ」から『京都おおきに大地米のアランチーニ 国産牛ラグーとモッツァレラチーズ』1,900円を前菜に「ワイン」を頂きます。「パスタ」はど定番の『イワシとウイキョウのカサレッチェ』2,200円。 2023.05.02グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)伊酒屋 なる [上大岡] 『ボロネーゼ』 京浜急行上大岡駅西側の鎌倉街道を徒歩3分(230m)南下した地下1階です。相変わらず地下1階は薄暗いので入りづらいです。 この日のメニューは『ボロネーゼ』と『キノコのチーズリゾット』。いずれも「前菜プレート」とセルフの「ドリンク」込みで1.100円です。「リゾット」は(確認しませんんでしたが)多分「カルナローリ(イタリア米)」ではないと思ったのと「チーズ」の気分ではなかったので、「ボロネーゼ」を選択しました。 2023.04.27グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)カンティーナ [逗子] 『Ottimo』 17時少し前の時間帯でこの界隈での食事を探したところ、通しで営業していたのでこちらに決めました。逗子の海岸線R.134沿いに「ステーキ宮」と併設されており、とてもしっかりした大きな建物でビックリ。駐車場も十分なスペースがあります。時間帯が17時少し前という中途半端なこともあり空いています。窓際の席に案内され、この日は天気が良く時間帯的に相模湾に沈む夕日(正確には伊豆半島の付け根方向ですが)を眺めることができるタイミングでした。 2023.03.24グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)伊酒屋 なる [上大岡] 『ブロッコリーとサルシッチャのマスタードクリーム』 京浜急行上大岡駅西側の鎌倉街道を徒歩3分(230m)南下した地下1階です。節電のせいか地下1階は薄暗いので入りづらい雰囲気です。 この日のパスタは『ブロッコリーとサルシッチャのマスタードクリーム』『春菊のジェノベーゼ』の2種で『ブロッコリーとサルシッチャのマスタードクリーム』を選択しました。前回11月の訪問時からは100円値上げしていますが、「前菜」やセルフの「ドリンク」も付くので問題ありません。 2023.03.19グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)マーケットレストランAGIO [本八幡] 『パスタ・リゾット・ピッツアランチ』 JR総武線本八幡駅から南東方向1㎞弱にある「コルトンプラザ」という商業施設の中にあるレストランです。本八幡駅からシャトルバスが出ています。 休日のランチは混雑すると思い事前にネット予約して訪問しましたが、やはり訪問時は予約だけで満席でした。ランチメニューは、『パスタ・リゾット・ピッツア・ランチ』1,536円であれば「パスタ」や「ピッツア」が選べて「前菜」「ドリンク」も付きます。 2023.02.05グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)タロス [渋谷] 『最高峰サルデーニャ産 ボラのカラスミのスパゲッティ』など 井の頭線の渋谷駅または渋谷マークシティの南側の路地にあります。 前回訪問したのはかなり前なので詳細は覚えていませんが、イタリア郷土料理にのめり込んで、「リグーリア料理」「ナポリ料理」「シチリア料理」などを食べているときに見つけた珍しい「サルデーニャ料理」の店です。料理もワインも「サルディーニャ」縛りはかなりレアです。 2023.01.15グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)伊酒屋 なる [上大岡] 『プッタネスカ』 京浜急行上大岡駅西側の鎌倉街道を少し南下したところの地下にあるイタリアン居酒屋です。1階入口にはランチの看板がありますが、ちょっと薄暗い地下への階段を降りなければならないので、通りすがりでお気楽に入店する感じではありません。店内は居酒屋的内観です。 メニューは、『前菜+パスタ』で1,000円。「パスタ」は、「明太子クリーム」と「プッタネスカ」の2択で「プッタネスカ」を選択しました。 2022.12.13グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)千葉ットリアSorriso [行徳] 『ノリボナーラ』など 東京メトロ東西線行徳駅の東方向にある千葉産食材を中心にしたイタリアンの店です。 駅から少し離れているのでクルマが便利ですが、近いコインパーキングは満車で少し遠くのコインパーキングに停めました。 店内はこぢんまりしたサイズで雰囲気もよいです。 ランチメニューは、「パスタ」や「ピザ」のセットで選んだのは、「パスタ」から『ノリボナーラ』 2022.10.22グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)タベルナ ロンディーノ [稲村ケ崎] 『ジェノベーゼ・リングイネ』など 湘南R.134沿いの黄色いイタリアン。ず~と昔から好きな店で機会を作って訪問です。江ノ電稲村ヶ崎駅から徒歩3分ほどです。 1階がアラカルト、2階がコースになっています。アラカルトの予約をした19時ちょうどに行きましたがほぼ満席。すぐに席には案内されましたが、一番ピークのタイミングのようでオペレーションが全く回っていません。 2022.10.07グルメ(日々の食事)