日々の食事自家製うどん 武吉志[吉祥寺] 『肉汁つけうどん(400g)』 アトレ吉祥寺東館1階にあり、JR中央線の高架の南側になります。 店内に入って左側の自動券売機で食券を購入するので、事前にメニューを決めておく必要があります。メニューを見て絶対に「武蔵野うどん」ではない確信を持ちますが、自動券売機のポールポジションにある「武蔵野うどん」的メニューの『肉汁つけうどん(400g)』700円を選択しました。 「うどん」は自家製で隣の部屋で打っているようです。 2022.11.23日々の食事
日々の食事にな川 [武蔵境] 『ハンバーグカレー』 JR中央線武蔵境駅南口を出て西方向に徒歩5~6分くらいです。 昔ながらの定食屋さんの外観・内観です。メニューは豊富で何を選ぶか迷いましたが、『ハンバーグカレー』750円を選択しました。 家族経営で頑張っている印象。ウーバーなどの配達需要が多いようで、店内には自分以外にもう一組しかいませんが、テイクアウト用をたくさん作っているので提供に少し時間がかかりました。 2022.11.07日々の食事
日々の食事吉祥寺 越後屋 [吉祥寺] 『せいろ』 JR中央線吉祥寺駅の西側にある中道通り地下1階の老舗のそば屋。「ここでしか食べられない老舗の本格十割そば」が売りです。店内は白基調としており明るく綺麗ですが、什器類はちょっとチープな印象です。 メニューは潔く、『せいろ』1,200円と『鴨南せいろ』1,900円2種類だけで、『せいろ』を選択。 1人前が250gで「大盛」は対応不可とのこと。 2022.10.20日々の食事
日々の食事スパ吉 [吉祥寺] 『「博多やまや」の明太バターたっぷりのしそのせ』 吉祥寺駅北口出て正面の「サンロード」を北上し、西友の少し先(反対側)です。 以前「ハモニカ横丁」にあった時は2度ほどチャレンジしましたが待ち時間が長くて断念しています。この日は12時少し前でカウンター席は満席で、後ろの椅子に一人待っていました。 2022.09.17日々の食事
日々の食事ウドンスタンド五頭 [三鷹] 『ちく天ぶっかけ』 最寄り駅はJR中央線(総武線・東京メトロ東西線)三鷹駅で北口から中央大通りを北に徒歩7~8分ほど進んだ井の頭通りとの交差点「中央通り」の南西側です。井の頭通りに面してなくて井の頭通りと三鷹通りを繋いでいる歩行者専用道路側が入口です。 2022.05.01日々の食事
日々の食事おそば仲屋 [武蔵境] 地粉の「武蔵野うどん」 JR中央線武蔵境駅から武蔵境通りを真北に進み、浄水場を過ぎて左側にあります。店頭には「地粉 武蔵野うどん」の看板と幟がありますが、店名が「おそば」でどう見ても昔からある普通の「町蕎麦」です。店内も至って普通の「町蕎麦」。 2022.03.21日々の食事
日々の食事ピッツェリアGG 吉祥寺 [吉祥寺] 井の頭公園近くで「ナポリピザ」 平日ランチで初訪問です。 こちらに入ろうと思って店の前まで来たけど、時間がないこともあり諦めたことが数回ありますが、この日は14時近くだったこともありすんなり入店できました。 店の外には「真のナポリピッツア協会」認定の看板があり,、認定番号は「474」です。 2021.12.21日々の食事
日々の食事麵屋 さくら井 [三鷹] 山椒の風味がする『特製塩らぁ麺』 こちらは結構有名店らしく、週末に一度クルマで店の前を通過した際には結構な行列でした。この日は土曜日でたまたま近くにいたのでクルマで店の前を通過したら、4人ほどしか並んでいなかったのでチャンスと思い、クルマをコインパーキングに停めて向かいました。店の前まで来たら8人待ち(笑)。 2021.11.03日々の食事
日々の食事井の頭通り沿いの「映え系」サンドイッチ@三鷹:サンドイッチメルシー 休日テイクアウトで初訪問です。店内入った右側にはイートイン用の簡易的な椅子が2席分あります。サンドイッチが種類がめちゃくちゃ多いわけではありませんが、自分用だとせいぜい2個なので選ぶのに目移りしてしてしまいます。 2021.09.24日々の食事
日々の食事上質な味わいの立ち食い「讃岐うどん」@吉祥寺:いぶきうどん 休日ランチで初訪問です。JR中央線吉祥寺駅の駅ビル「アトレ吉祥寺」を西に進んだ出口の交差点の向かい側にあります。店に向かって右側から入り、左側から出る一方通行で、コの字型の奥の部分が立ち食いのカウンターです。右側入口を入るとすぐに自動券売機がありメニューを選択します。 2021.09.12日々の食事