千葉県

日々の食事

LE SENSORIEL [冨浦] 『朝食ブッフェ』

館山自動車道終点の冨浦ICから東にクルマで7分(4.2㎞)、大房岬にある「グランドメルキュール南房総リゾート&スパ」のレストランです。ホテル全体をリノベーションしているので綺麗で雰囲気はよいのですが、まずビックリしたのは、人(家族連れ)の多さ。この日は日曜で就学児は翌日学校があるのでいませんが、未就学児や乳児の家族連れが多く、しかも15時のチェックインは大混雑で整理券を貰い、チェックインが終わるまで1時間弱待ちました。その間、ロビー奥にある「ラウンジ」が利用可能なんですが、これがしょぼくてビックリ。
日々の食事

La cucina Sereno [小倉台] 『(ピッツア)ジェノベーゼ』など

千葉市若葉区のR.51「若松町交差点」からすぐの大箱な「一軒家イタリアン・レストラン」で、旧店名「ラ・クッチーナ ハナ」の時代に訪問したことがあります。経営が変わり「ハナ」の名前が使えなくなり、2021年に「セレーノ」になったそうです。 メニューは、一般的なイタリアンのメニューが揃っていますが大きな特徴はなく、どちらかというと広くて天井の高い建物や雰囲気が優先な印象です。
日々の食事

福喜庵 [那古船形] 『刺身定食』など

館山自動車道終点の冨浦ICから数分にある、民宿兼海鮮料理店。2回目の訪問と言っても前回は10年以上前で、前回食べてヒットだった『福喜丼』はレギュラーメニューだったと記憶していますが、今は「限定10食」となっていました。確認したところ、やはり昼で10食はほぼ売り切れてしまうようで、夜はほとんど食べることができないようです。
日々の食事

さくらそば [妙典] 『冷したぬきのお母さん』など

東京メトロ東西線妙典駅から徒歩6分。住宅地の中にある「蕎麦屋」で結構「隠れ家度」が高いです。店頭には2台分の駐車スペースがあり、埋まっていてもコインパーキングは周囲にたくさんあります。外観は普通の住宅ですが、店内はテーブル席と小上がりできちんとした雰囲気です。11:45頃に入店しましたが、12時にはあっという間に満席になってしまいました。メニューは、「冷たい蕎麦」「温かい蕎麦」ともに普通のメニューが書いてありますが、気になったのが「冷たい蕎麦」の最後に書いてある『冷したぬきのお母さん』1,600円。聞いてみたら、「冷やしたぬき」にいろいろなトッピングがのっているとのことでオーダーしました。
日々の食事

車や [船橋] 『ガリ鯖飯(小)セット』

JR船橋駅から京成船橋駅方面に出てすぐにある「蕎麦屋」さん。「立食い」ではないので入ってみました。先に自動券売機でメニュー選択で、『ガリ鯖飯(小)セット』700円。「蕎麦」は「冷」と「温」を選べるので「冷」を選択しました。店内奥突き当りのカウンターに食券を出して番号を呼ばれるのを待ちます。 『ガリ鯖飯(小)セット』の「蕎麦」は自家製麺だそうで太目で色は濃い目。
日々の食事

Cafe Boulangerie Couronne CHIBA-NEW [印西牧の原] 『那須御養卵のとろけるしあわせクリームパン』など

京成成田空港線の印西牧の原駅が最寄りで、R.464沿いの「ジョイフル本田」の一角にあるパン屋兼カフェです。店内入って右側に「パン」販売、左側に「カフェスペース」があり、「パン」を買って「カフェスペース」で食べることができ、「カフェ」はセルフスタイルです。 「パン」は種類が豊富でいずれも美味しそうです。
日々の食事

クリアビューゴルフクラブ&ホテル [柏たなか] 『ランチバイキング』

千葉県野田市の利根川右岸近くにある河川敷コースでホテルもあります。コースはフラットで少し距離は長めですがPGM系列なのでしっかりメンテはされています。ランチの費用はプレーフィーに含まれておりブッフェスタイルです。和食が中心で「鮨」や「そば」「うどん」「ビーフカレー」もあり結構豪華。また「アルコール以外のドリンクもフリー」ということで、「コーヒー」「紅茶」「ジュース類」に加えて「フローズンメロン」や「フローズンオレンジ」もフリーです。
日々の食事

五萬石 [船橋] 『釜あげセイロそば』など

JR船橋駅から北に向かい「船橋駅北口十字路」を右折、650mで徒歩9分です。店頭に駐車場がありますが、満車の場合は対面の「出水酒造」に大2駐車場があります。比較的新しい店のようで、外観・内観ともに綺麗です。予習なしでの入店なので、オーダーは人気メニューという『釜あげセイロそば』1,250円、ちょっと珍しそうな「鹿児島の甘い生醤油で食べる」『めんたい濡れそば』980円にしてみました。
日々の食事

Acca [京成本八幡] 『濃厚水牛モッツァレラのマルゲリータ』など

京成本八幡駅の4番出口を出て徒歩1分以内です。新しい店なので店内は綺麗で、サイズ的にも落ち着く印象。ピッツエリアなのでメニューは、「ピッツア」が中心で、「本日のおすすめ」には「リゾット」や「肉料理」もあります。『生ハムのせサラダ』1,300円でワインを飲みながら「ピッツア」を検討します。ワインは「ボトル」が3,000円台からあり、イタリア縛りではありませんが、特に「赤」は「ピノネロ」以外はしっかり濃い系品臭が多く、店主さんの好み?が強調されてます。
日々の食事

ピッツェリア カント デッラ テッラ [本八幡] 『50カロ―』など

週末だったので予約で満席です。レギュラーメニューは変わっていませんが、さすがに価格にはシールが貼ってあり、以前の訪問時からは数100円値上げしています。ワインリストは3,000円台からで比較的リーズナブルなラインナップです。 オーダーしたのは、「小皿の前菜」から『石井農園 プンタレッラとモルタデッラのマリネ』700円、『梅里豚の自家製ポルケッタ』1,430円、「ピッツア」は、「本日のPIZZA」から『50カロ―(フレッシュ水牛モッツァレラチーズ、黄色のダッテリー二トマト、アンチョビ)』Nサイズ 2,400円。
タイトルとURLをコピーしました