中華料理

日々の食事

公珠 [井土ヶ谷] 『A:炙り鶏の塩ラーメン』

京急井土ヶ谷駅から徒歩5分ほどにある中華料理店です。この日は「ランチメニュー」の一番上に書いてある『A:炙り鶏の塩ラーメン』700円をオーダーしました。 見た目は透明感ある「スープ」に細目の「麺」がベースで、「炙り鶏」や「ネギ」「アサツキ」などがのっています。
日々の食事

公珠 [井土ヶ谷] 『香港焼きそば』

京急井土ヶ谷駅から徒歩5分ほどにある中華料理店。看板やメニューを見ると「餃子」や「ワンタン」が主力な印象ですが、「麺類」や「ご飯類」のバリエーションも多いです。自分の中の分類での「町中華」でも「大陸系中華」でもない、オリジナリティがあるメニュー構成です。オーダーしたのは、『香港焼きそば』1,250円。
日々の食事

萬里 [桜木町] 『五目チャーハン』など

野毛の桜木町駅寄りにある中華料理店で、横浜では最初に「餃子」を提供した店らしいので興味津々で訪問です。店内の雰囲気もメニューも至って標準的な「町中華」の印象。2階にも席があるようですがお一人様なので1階のカウンター席へ案内されました。 『レモンサワー』を飲みながら『焼餃子』をつまみにします。
日々の食事

万和 [日ノ出町] 『チャーハン+ワンタンスープセット』

京急日ノ出町駅を出て、桜木町とは反対方向に徒歩2分ほどにある「ワンタン」の店。ランチの看板が今どき680円と書いてあるので入ってみました。 「ワンタン」の店なのでバリエーションは多いようですが、無難に「一番人気」『チャーハン+ワンタンスープセット』680円をオーダー。 「チャーハン」全体は大きくありませんが、頂上部分には大きめの「エビ」が3個搭載されており、パラパラ食感で期待値を上回る美味しさ。
日々の食事

翠葉 本店 [日ノ出町] 『餃子セット』

京急日ノ出町駅を降りて大岡川にかかる長者橋を渡ってすぐの2階にある大陸系中華料理店。1階入口の黒板にはランチメニューがA~Eの5種が書いてあります。店内に着席してもメニューはもらえなかったので黒板には記載のない『餃子定食』をオーダーしてみましたが、そのまますんなり通りました。提供時には「『餃子セット』です」と言ってたので、正式メニュー名は『餃子セット』なのでしょう。 長さ7㎝の細長いスタイルの「餃子」が10個。
日々の食事

萬来軒 [新井薬師前] 『肉団子定食』

西武新宿線新井薬師前駅から0.5㎞ほど南下したところにある「町中華」です。メニューは「町中華」全般で定食系も含めて豊富です。オーダーしたのは、『肉団子定食』1,400円。 「肉団子」は推定直径35㎜サイズのものが13個搭載されており、「白髪ネギ」が搭載されています。「タレ」は比較的おとなしめの味付けで、酸味も甘味も少な目のタイプ。
日々の食事

中華 太陽 [練馬高野台] 『カレーラーメン』

西武池袋線の練馬高野台駅と石神井公園駅の中間で少し練馬高野台駅寄りです。クルマでも店の横に数台駐車できます。至って普通の町中華で、家族経営なのかわかりませんが「町中華」としては比較的活気があり地元民に愛されている感じが出ています。オーダーしたのは『カレーラーメン』850円。 「町中華」のベーシックな「カレーラーメン」で「醤油ラーメン」に「カレー」がかけてあり、「ネギ」がのっています。
日々の食事

中国飯店 陳記 [井土ヶ谷] 『上海ヤキソバ』

京浜急行井土ヶ谷駅から南方向に徒歩で5~6分進むとあります。店頭の写真メニューだと町中華に近いイメージですが店名含めた雰囲気は大陸系。店内はカウンター席のみです。オーダーしたのは『上海ヤキソバ』950円。 『上海ヤキソバ』は「麺」が細めで「野菜」は少し多めの印象。
日々の食事

公楽 [武蔵関] 『オムライス』

西武新宿線武蔵関駅の南東方向に500mくらい進んだところにある「町中華」です、この日にオーダーしたのは『オムライス』1,000円。 『オムライス』がスタンダードな外観で、少し立体感があって大きめサイズ。「ケチャップ」は中央片側にだらりとかけてあります。「玉子」の厚みは標準、もしくは少し薄めかもしれません。
日々の食事

豊島屋 [東伏見] 『カツカレー』

西東京市の住宅地の中にある町中華。地図を見ると最寄り駅は強いて言えば西武池袋線保谷駅と西武新宿線東伏見駅の中間でどちらからも1.4㎞の距離。店頭に店名や看板はなく、中華料理の暖簾があります。L字のカウンター席が6席くらい。13:00頃の訪問でしたが、どこからくるのか入れ替わり人が入ってきます。多分、母と息子さんの親子と思われる2名で切り盛りしています。メニューは壁に貼ってありますが安い!
タイトルとURLをコピーしました