さいたま市

グルメ(日々の食事)

麺処つむじ [中浦和] 『油そば』

JR埼京線の中浦和駅から北側の駅裏的な場所で東口からは徒歩1分です。前回訪問時に駐車場が5台あることを確認していたので行ってみたら満車で結局コインパーキングに入れました。タイミング次第では店頭に数名並びますが運よくすんなり入店。暑い日なので、「5月限定」の『油そば』900円をオーダー。また自動券売機の横には、「店舗移転のため5月26日(金)で閉店」との残念なお知らせ。北浦和駅周辺へ移転予定とのことです。
グルメ(日々の食事)

中華料理 来々店 [中浦和]『餃子セット(タンメン)』

ランチで初訪問です。 JR埼京線中浦和駅から北西方向でR.17 (新大宮バイパス)からは東に入ったところです。店の北側に2台ほど駐車スペースがあります。 メニューは完全に町中華で家族経営的な雰囲気です。 オーダーしたのは、ランチメニューから『餃子セット』の「タンメン」850円。
グルメ(日々の食事)

麺処つむじ [中浦和] 『ネギラーメン』

JR埼京線の中浦和駅から北側の駅裏的な場所で東口からは徒歩1分です。食べログには駐車場が5台あると書いてありますが店頭や店のそばではないようなので諦めてコインパーキングへ。 店内入ったところに地図があり徒歩3分のようです。(店頭に案内があると嬉しかったです) 13時頃で店頭には3名待ち。
グルメ(日々の食事)

自家製麺 TANGO [西浦和] 『つけ麺(並盛)』

JR武蔵野線西浦和駅南側からすぐです。 到着したのは日曜日の13時過ぎでしたが店外に5名待ち。名前を書く必要はなく並べばOKです。 たまたまなのか、完全ワンオペのようで大変そうです。自動券売機でポールポジションの『つけ麺(並盛)』900円を購入します。
グルメ(日々の食事)

武蔵野うどん とこ井 [さいたま新都心] 『肉汁つけうどん(並)』

さいたま新都心駅からすぐの商業施設コクーン1の2階にあります。 この店を目当てにコクーンに行きましたが、初めての人にとっては案内の地図が結構不親切な印象です。コクーンは1から3まで建屋がありそれぞれにレストランがあるので、目当ての店があるならどこにあるか事前に確認が必要ですね。「とこ井」は高円寺のお店と同じ名前なので「暖簾分け」ということなのでしょう。
グルメ(日々の食事)

長崎チャンポン 百万石 [西浦和] 『焼きそば(あげ)』

JR武蔵野線西浦和駅から南東方向になります。クルマの場合は、R.17新大宮バイパスの「田島団地前」から「田島通り」を東に進み、「くるまやラーメン」の裏手になります。駐車場は8台分あります。ランチの営業時間は14時までの表示ですが、先日13:30に到着した際、昼の部は並んでいる人で終了だったので遅い時間だと入れない可能性があります。
グルメ(日々の食事)

ニュー吉野 [南浦和] 『カツカレー』

JR京浜東北線南浦和駅から東に2㎞ほどにある昭和風情の町中華です。ランチで他の店に入ろうと思っていたら入れず、駐車場のありそうな店を探してこちらに来ました。看板は「ニュー吉野」ではなく「ラーメン吉野」になっています。駐車場は店舗右側に駐車場があり、手前からA列、B列の順でC列の2と3がこちらの店のスペースです。
グルメ(日々の食事)

俺の洋食 ボナペティ ピコ [岩槻] 『ジャンボ海老フライ(2本)』ほか

さいたま市岩槻区のR.16(東大宮バイパス)外回りの岩槻I.C.入口のすぐそばの一軒家レストランです。 メニューは、「ハンバーグ」をはじめとした洋食がいろいろあります。ポールポジションには『ビストロハンバーグ』1,200円があり一番人気とのことで、『ビストロハンバーグ』と『ジャンボ海老フライ(2本)』1,400円に『Aセット(サラダ or スープ+パン or ライス)』600円をオーダー。
グルメ(日々の食事)

柳麺 呉田 [北浦和] 『超おすすめ夏限定 黒舞茸と近江黒鶏の昆布水つけ麺』

JR京浜東北線 北浦和駅西口から線路沿いを南下してすぐにあります。 店頭には3名待ちで、初回なので要領がわからないのでそのまま並んでみます。まもなく店から数名出てきて、その後にすんなり入店。自動券売機はなく後払いです。 メニューはすでに予習済で、『超おすすめ夏限定 黒舞茸と近江黒鶏の昆布水つけ麺』1,200円をオーダーすることに決めていました。
グルメ(日々の食事)

福寿 [中浦和]  ビジュアル系『五目チャーハン』

東京駅八重洲口地下直結の八重洲地下街にあります。以前通りかかった際に気になっていたメニュー『東京ソースチャーハン』670円が目当てです。新しい店で以前は違う店だったのだと思います。 自動券売機で『東京ソースチャーハン』を選択して着席です。
タイトルとURLをコピーしました