日々の食事シュリ シュリ [外苑前] 北イタリアを中心としたイタリアン 最寄り駅は、東京メトロ銀座線の外苑前駅ですが、青山一丁目からでも歩ける範囲です。R246の「赤坂消防署入口」交差点を青山墓地方向にしばらく進むと右側にあります。 店内はカジュアル感があり、よく言えば「活気があり」悪く言えば「賑やかすぎて少しうるさい」感じです。 2022.05.11日々の食事
日々の食事ウドンスタンド五頭 [三鷹] 『ちく天ぶっかけ』 最寄り駅はJR中央線(総武線・東京メトロ東西線)三鷹駅で北口から中央大通りを北に徒歩7~8分ほど進んだ井の頭通りとの交差点「中央通り」の南西側です。井の頭通りに面してなくて井の頭通りと三鷹通りを繋いでいる歩行者専用道路側が入口です。 2022.05.01日々の食事
まとめ東京・日本橋でおいしい『カキフライ』を食べるなら! おすすめ5選‼ 寒い時期のランチの選択肢『カキフライ定食』は、一般的に「真牡蠣」の旬である10月から3月頃まで提供されます。 価格や提供スタイルにバリエーションがあり 2022.04.29まとめ
日々の食事らーめん 太陽 [江古田] ワンコイン『らーめん』 かなり久しぶりの訪問で、食べログでは2014年の口コミになっているので8年ぶりなのだと思います。当時とは何も変わっていないと思いましたが、店頭等の看板には『日本一の和風にぼしラーメン500円』となっていて、前回の写真の480円から20円アップしていました。 2022.04.18日々の食事
日々の食事とんかつ小田保 場内店 [市場前] 『エビ丼』 「「ゆりかもめ」の市場前駅から徒歩4~5分の豊洲市場水産仲卸棟 3Fです。こそこその人出で賑わっており、人気店には行列ができています。12:00過ぎにこちらの店を目的に行きましたが、店頭には3名ほど並んでいました。 2022.04.16日々の食事
日々の食事みます [光が丘] ローカル町中華で『五目そば』 練馬区土支田の土支田通り沿いにある中華料理店で、最寄り駅は都営大江戸線の光が丘ですが歩ける距離ではないです。外観はファサードが日焼けしていて目立たないです。内観もかなり古く正直飲食店としては綺麗ではないので、気にならない人向け、もしくは地元民の出前調達店です。 2022.04.13日々の食事
日々の食事呑と [練馬春日町] 環八沿いの居酒屋 都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅から環八を平和台方向(外回り)に向かい徒歩3~4分です。環八側の入口から入ろうとしたら「入口は反対側です、こちらはテイクアウトの窓口です」と言われてビックリ。環八に面していない方が玄関でした。 2022.04.11日々の食事
日々の食事RHC Cafe [豊洲] 『B.L.T.E.Aサンドウィッチ』 ららぽーとアーバンドック豊洲1の入口から進んでと左に曲がり、一番奥の右側です。(奥の左側はフードコート)前回は自分以外100%女性でしたが、今回は男性が数名いました。春休みで天気が良かったこともあり親子連れが多く、テラス席も含めて賑やかです。 2022.04.09日々の食事
日々の食事pizzeria&bar La Don Na [大手町] 『菜の花とアサリのアーリオ』 住所は千代田区大手町ですが、高層オフィスビルが立ち並んでいる地域とは別で、JRガード下の大手町です。東京駅から神田駅方向に進むとあります。隣には入ったことがない「大手町ラーメン」があり、並びにはパスタの「ボーノボーノ」があります。 2022.04.07日々の食事
日々の食事麺や 七彩 [八丁堀] 『喜多方ラーメン 塩味』 東京駅八重洲口のロータリー正面の八重洲通りを南東に進み、首都高を超えた先の「八丁堀2丁目」交差点の先にあります。八重洲口からは徒歩15分程度ですが、JR八丁堀駅の方が近いです。店内に入ってすぐ左側の自動券売機で『喜多方らーめん 塩味』1,200円を選択。 2022.04.05日々の食事