日々の食事卯作 [新宿] 『卯作かつカレー』 ビルの3階にあり入口がわかりづらいですが、「日高屋」の右側の階段を3階まで上がったところにあります。 ランチメニューは全7種で800円~950円と低めの設定です。こちらの店名を冠した「卯作かつ」は=「メンチカツ」のことで『卯作かつ定食』800円にしようと思いながらも『カツカレー』800円も捨てがたく、ダメもとで『卯作かつ』の「カレー」はできますか?と聞いてみたら、確認の上「OK」とのことで価格も800円でした。 2023.02.23日々の食事
まとめ都内で千葉ご当地の『竹岡式ラーメン』を食べるなら! 全6店舗‼ 千葉県富津市が発祥の『竹岡式ラーメン』は千葉ご当地三大ラーメンの一つでもあります。 元祖と言われている富津市竹岡の「梅乃屋」は、麺が(「生麺」ではなく)「乾麺」、「チャーシュー」の煮汁がベースの黒い「スープ」、「タマネギ(角切り)」が「薬味」という他にはない特徴があります。以前に一度だけ「梅乃屋」で食べたことがありますが、忘れられない味です。 2023.02.19まとめ
日々の食事竹岡式ラーメン 世良 [駒込] 『竹岡式ラーメン 並盛(150g)』 JR山手線駒込駅北口から徒歩2分。「竹岡式ラーメン世良」と「辛旨ラーメンふじ本」の2枚看板ですが店は一つで看板の2種以外に「特製豚ラーメン」もあり三刀流です。 目当ては「竹岡式ラーメン」なので『竹岡式ラーメン 並盛(150g)』800円と『玉ねぎ増し』100円をオーダーしました。厨房はピカピカです。 2023.02.19日々の食事
日々の食事ワイン厨房 Daimasu [浅草] 『前菜盛り合わせ(2人前)』など 東京メトロと都営浅草線の浅草駅から西に徒歩4~5分ほどにあります。1階はスタンディングで2階のテーブル席へ。地下にはワインセラーがあってそこから選んで飲めるようなことがどこかに書いてありましたが、ワインリストとほぼ同じということで地下セラーには行きませんでした。 2023.02.17日々の食事
日々の食事カレーの南海 [祖師ヶ谷大蔵] 『チキンカツカレー』 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅北口から祖師谷通りを北に徒歩4~5分ほどです。 店内はカウンター席6席+小さなテーブル席2席の構成。入って左側の自動券売機で食券を購入しますが、食べたかった『メンチカツカレー』900円が残念ながら売切で、『チキンカツカレー』900円にしました。 2023.02.15日々の食事
日々の食事末ぜん [代官山] 『鳥そぼろ丼』 東急東横線代官山駅北口から徒歩3分ほどです。 魚を中心とした和食の定食メニューで『さば味噌煮』1,100円を食べるつもりで行きましたが、残念ながら売り切れでした。代わりにオーダーしたのは、『鳥そぼろ丼』1,100円。 『鳥そぼろ丼』は、「鳥そぼろ」「玉子そぼろ」「鮭そぼろ」に加えて小さい「蒲鉾」「焼タラコ」がのっています。 2023.02.13日々の食事
日々の食事河金 [入谷] 『河金丼 ヒレかつ重』 東京メトロ銀座線の浅草駅と日比谷線の入谷駅の中間あたりです。 「町中華」の「とんかつ版」=「町とんかつ」という雰囲気で出前もやってるようです。ファサードには「大正7年創業」と書いてあるのでかなりの老舗です。店内はカウンター席が5席、奥にテーブル席がありますが使っていないようです。 2023.02.03日々の食事
日々の食事鬼朝 [新江古田] 『ランチにぎり』 都営大江戸線新江古田駅から「チャンチキ通り」を南に徒歩4分。ローソンの対面にあります。 店頭のボードには「ランチやってます」『にぎり』850円と書いてあるのでこれに決めました。 店内はカウンター席のみで、壁には「ケータイ一切禁止」「電源を切る」「マナーモードか電源切る」「通話は外で」の貼り紙があります。 2023.02.01日々の食事
日々の食事白えび亭 [八重洲] 『白えび刺身丼』 東京駅八重洲側地下1階「東京駅一番街」南側の「にっぽんグルメ街道」にあります。 以前から気になっていた『白えび刺身丼』2,190円を食べるべく訪問です。 1,000円台後半のメニューが多く高めの価格設定ですが、その中でも「人気No.1」が『白えび刺身丼』だそうです。 2023.01.30日々の食事
日々の食事Cerdi [門前仲町] 『半熟卵のポテトサラダ』など 東京メトロ東西線または都営大江戸線の門前仲町駅から徒歩2分ほど。門前仲町交差点の南東側1ブロック目にあります。内観は少し高級感がある雰囲気。 こちらは何といっても素晴らしいのは50種のワインが「飲み放題」でなんと1時間748円という太っ腹な設定。直感的に50種のうち7割くらいがイタリアで他にはフランス、スペインや新世界のワインもあります。 2023.01.28日々の食事