喫茶店

日々の食事

珈琲ぱぁらー泉 [南太田] 『A:ポラタ(ナポリタン)』

京急南太田駅を出てすぐにある喫茶店です。前回は『カレーライス』でちょっと外した印象だったので、今回は王道的にメニュートップの『A:ポラタ(ナポリタン)』「ドリンク」とセットで1,000円をオーダーしました。以前、弘明寺の支店でも同じメニューを食べていますが「ポラタ」ってなんだかわからないので聞いてみたら「シュポラタ・ソーセージ」を使っていることから「ポラタ」になった、と教えてくれました。ちなみに「シュポラタ・ソーセージ」は、フランスの伝統的な粗挽きソーセージです。
日々の食事

タケヤ [黄金町] 『ナポリタン』

京急黄金町駅から徒歩4~5分くらいにある昭和レトロな喫茶店です。店内は少し薄暗くそれなりに時代を感じます。シニアなマスターワンオペのようで先客なしでしたが、カウンター席に座って水が提供されるタイミングでマスターから「ナポリタンですか?」と聞かれ、メニューもなくほぼ選択肢がない雰囲気なので「はい、ナポリタンお願いします」と反応。その後、ドリンクを確認され「ホットコーヒー」にしました。
日々の食事

珈琲山 [黄金町] 『エビピラフ』

京急黄金町駅から徒歩1分、「初音町」交差点の南側角2階にある喫茶店です。この日のオーダーは「ピラフ」の一番上にある『エビピラフ』1,000円にしました。「サラダ」「スープ」「ドリンク」付きです。まぁ、「ドリンク」を400円と考えれば「エビピラフ」は600円相当かと勝手に理解しています。
日々の食事

珈琲ぱぁらー泉 [南太田] 『E:カレーライス』

京急南太田駅を出てすぐにある喫茶店です。店内は想像よりは少し狭い印象ですが、支店であろう弘明寺のお店よりは落ち着く印象です。ランチメニューは「A」~「G」の7種類があり、「A:ポラタ」は弘明寺の支店で食べているので「E:カレーライス」をオーダーしました。 結論は「E:カレーライス」は今一つでした。
日々の食事

珈琲山 [黄金町] 『ナポリタン』

京急黄金町駅から徒歩1分、「初音町」交差点の南側角2階にある喫茶店です。喫煙可能な店で着席時に灰皿が出てきます。ランチメニューは、「ピラフ」と「パスタ」が各4種、それに加えて「サンドイッチ」というラインナップで、いずれも「サラダ」と「スープ」「ドリンク」が付いて1,000円。初めてなので無難そうな『ナポリタン』を選択しました。
日々の食事

ぱぁらー泉 [弘明寺] 『ポラタ(ナポリタン)』

京浜急行の弘明寺駅から北西方向に徒歩2~3分進んだところにある昔ながらの喫茶店で食事メニューもそれなりにあります。外観も内観も昭和のスタイルで、喫煙可の店でした。ランチセットは5種類で「サラダ」「ドリンク」付き。一番上にある『ポラタ(ナポリタン)』1,000円をオーダーしました。「日本ナポリタン学会認定」だそうです。
日々の食事

喫茶室 サンマリ [大手町] 昔ながらの喫茶店で『ナポリタン』

昭和スタイルの喫茶店ですが、ランチタイムは食堂的な使い方がほとんどです。ランチメニューは3種類で、『生姜焼き&唐揚げ』700円、『チキンカツカレー』800円、『ナポリタン』900円で何となく不思議なプライシング設定です。(『ナポリタン』が一番安くてもいいような気がします)
2021.11.15
タイトルとURLをコピーしました