ワインバー

日々の食事

nanoru namonai [人形町] 『濃厚カルボナーラ』など

人形町交差点角に2023年7月にできた「ハシゴ楼」の5階にある店です。以前通りがかった時はビル全体がかなり賑わっていた印象がありますが、この日は週の初めだったせいかもしれませんが、閑散としており客が入っていない店も数軒ありました。こちらの店は「大人のフレンチ酒場」となっていますがメニューは「フレンチ」のフレーバーは少なく、「イタリアン」や「スパニッシュ」を含めた多国籍の印象です。
日々の食事

フェニコッテロ [桜木町] 『スモークサーモン』など

JR京浜東北線桜木町駅から徒歩数分の路地2階の立ち飲みワインバー。ひょんなことから「ワイン過ぎなら行ってみれば」と教えてもらった店です。隠れ家度高めで通りすがりではまず入らないようなロケーション。でも中に入ると雰囲気良い立ち飲みバー。先にカウンターで注文し渡されたプラスチックのコインの番号札で帰りに支払いというシステム
日々の食事

Cerdi [門前仲町] 『半熟燻製ポテトサラダ』など

東京メトロ東西線または都営大江戸線の門前仲町駅から徒歩2分ほど。門前仲町交差点の南東側1ブロック目にあります。こちらの「50種のワインが飲み放題」を目当てに予約しました。席は1.5時間の制限であるにも関わらず、「飲み放題」は最低料金の時間が2時間で1,700円/一人という設定に改悪されていました。以前は最低料金は1時間をベースに1.5時間など30分刻みでしたが、まぁ実質的な値上げということでどこも同じような状況なのでしょう。
日々の食事

Le Bar a Vin 52 AZABU TOKYO [麻布十番] 『イタリア産ペコリーノロマーノと淡路島産玉葱のアマトリチャーナ~雪山見立て~』など

麻布十番大通りにある成城石井の2階です。成城石井がプロデュースするワインバーで恵比寿や横浜にも店があります。店内は落ち着いた雰囲気の内観ですが、コスパが良いせいなのか宴会系で大人数の客が数組入っていて騒がしいです。「グランドメニュー」は「前菜」「パスタ」「メイン」などが豊富にあり、別途「おすすめメニュー」もあります。ワインはボトルで3,000円台から「オーパスワン」まで幅広いニーズに応えています(笑)。
日々の食事

WINEMAN STORE [三田] 『真鰯酢〆-オリエンタルサルサヴェルデ』など

都営地下鉄三田駅から「慶應仲通り」に入り、左カーブの正面にある「金子屋」の右側の路地を入り、すぐに左に曲がった先の左側にあります。初めてだとかなりわかりづらいです。1階はカウンター、2階は少しカジュアルなテーブル席で、昨年までは1階は「アンティカブラチェリアベッリターリア」でしたが、今年から「WINMAN STORE」として1階も2階も同じメニューになったそうです。
日々の食事

Cerdi [門前仲町] 『ポテトサラダ』など

東京メトロ東西線または都営大江戸線の門前仲町駅から徒歩2分ほど。門前仲町交差点の南東側1ブロック目にあります。引き続き、「50種のワイン」が「飲み放題」で1時間780円/一人なので、1.5時間1,170円でお願いしてスタートです。 料理は、『ポテトサラダ』780円、『海老のアヒージョ』980円をオーダーしワインを飲みます。
日々の食事

パボ [新宿三丁目] 『名物! 今夜もあつあつJoe熱のメンチカツ』など

新宿三丁目駅から徒歩5~6分ほどで、花園神社の西側の通りのゴールデン街の一角にあるこぢんまりしたカウンター席のみの店です。カウンター席の目の前がキッチンです。料理のメニューはキッチン上の黒板に記載されています。ボトルワインは3,000円台からあり、種類は多くありませんが産地はいろいろです。オーダーした料理は、『茨城産 真さばの香味焼き』1,200円。
日々の食事

Cerdi [門前仲町] 『黒トリュフ大根』など

東京メトロ東西線または都営大江戸線の門前仲町駅から徒歩2分ほど。門前仲町交差点の南東側1ブロック目にあります。前回同様、「50種のワイン」が「飲み放題」ですが、半年前の1時間748円から780円に値上げしています。要領は理解しているので、「飲み放題」を1.5時間でオーダーしてスタートです。 料理のオーダーは、『クレソンとルッコラのキノコサラダ』968円、『海老とマッシュルームのアヒージョ』968円、スペシャリテの『黒トリュフ大根』1,320円、ドルチェは『フルーツミルクレープ』715円。
日々の食事

ワイン厨房 Daimasu [浅草] 『前菜盛り合わせ(2人前)』など

東京メトロと都営浅草線の浅草駅から西に徒歩4~5分ほどにあります。1階はスタンディングで2階のテーブル席へ。地下にはワインセラーがあってそこから選んで飲めるようなことがどこかに書いてありましたが、ワインリストとほぼ同じということで地下セラーには行きませんでした。
日々の食事

関内バル [関内] 『砂肝とハツのレモンバジルソテー』など

JR京浜東北線の関内駅から南東方向に徒歩5分ほどです。カウンター席とテーブル席のこぢんまりした店内で、メニューは「タパス」が550円、「アヒージョ」やその他ワインに合いそうなメニューがいろいろあり、中心は「肉」系メニューのようです。いずれも価格設定は低めでメニュー内容には工夫を凝らしている印象。
タイトルとURLをコピーしました