グルメ(日々の食事)寿司居酒屋 太郎丸 [上大岡] 『数量限定 まかない海鮮丼』 京浜急行上大岡駅西側のパサージュのアーケードを抜けた先を左折してすぐです。 過去2回で「鮨」と「唐揚げ」を食べたのでこの日は、『数量限定 まかない海鮮丼』1,000円をオーダーしました。「あら汁」付きです。 『まかない海鮮丼』はちょっと予想と違うルックスで登場。 2022.12.20グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)市場食堂 [金沢文庫] 『中トロ鉄火丼』 京浜急行の金沢文庫駅東口を出て「金沢文庫すずらん通り商店街」を南に進んだところにあります。 13時ちょっと前という遅めのランチの時間帯ですが、4組ほど待ち状態で結構な人気店です。待ってる間にメニューを検討しますが、レビュアーさんの写真では『市場ちらし丼(酢飯)』1,300円が美味しそうに見えます。 2022.12.07グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)宝田水産 [上大岡] 『特製宝田丼』 京浜急行上大岡駅直結のウイング地下1階にあります。 こちらは鮨屋ですが「にぎり」系よりは、「丼ぶり」系の方がコストパフォーマンスが良さそうなので「丼ぶり」系を順番に食べることにしています。この日のオーダーは店名を冠した『特製宝田丼』1,080円。前回同様、タブレットでオーダーしますが、その直後に板さんが「宝田丼ヤマね!」と言ってたので人気メニューなのだと思います。 2022.11.06グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)磯丸水産食堂 [上大岡] 『海鮮こぼれ丼』 京浜急行上大岡駅西側に出て鎌倉街道を渡り、「パサージュ」というアーケードの中にあります。 ランチメニューは種類が多く迷いますが、「丼ぶり」系で豪華そうな『海鮮こぼれ丼』1,209円をオーダーしました。 『海鮮こぼれ丼』は、「まぐろ赤身」「ネギトロ」「ブリ」「海老」「玉子」「サーモン」「カニ身」「魚卵」「煮穴子」という9種類で構成されています。 2022.10.06グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)宝田水産 ウィング [上大岡] 『あられ丼ランチ』 京浜急行上大岡駅直結のウイング上大岡地下1階レストランフロアにあります。 店頭のメニュー看板を見て『あられ丼ランチ』950円に決めて入店します。オーダーはタブレットでオペレーションは特別わかりやすくも難しくもなく平均点的な印象。 2022.10.01グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)まち食堂 あづま [上大岡] 『アジすだち丼』 京浜急行上大岡駅東側に出てすぐです。 こちらは「魚」も「揚げ物」などもあり、店名通り「まち食堂」でメニューも豊富なので不定期に訪問するローテーション店にしています。 この日は4~9月限定の季節メニュー、『アジすだち丼』1,100円をオーダーしました。 2022.09.21グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)まち食堂 あづま [上大岡] 『バラチラシ海鮮丼』 京浜急行上大岡駅東側に出てすぐです。 こちらは「魚」も「肉」もあるのでランチでは使い勝手が良いです。この日にオーダーしたのは、数量限定の『バラチラシ海鮮丼』1,000円。 2022.09.01グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)海鮮市場食堂 [小平] 『海鮮丼』 東久留米市の西部にある東久留米卸売市場内の食堂。最寄り駅は西武新宿線の小平駅のようですが、地図で見ると、久米川駅、東村山駅、西武池袋線の清瀬駅、秋津駅、武蔵野線新秋津駅、などは直線距離では変わらないように見えます。 2022.06.27グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)庄や 上大岡店 [上大岡] 『自慢の海鮮丼』 京浜急行上大岡駅の西側の商店街を抜けて左折したところにあります。 居酒屋チェーン店のランチなので期待値はほどほどにして訪問です。メニューは豊富で魚を中心に唐揚げなどの肉類もあります。オーダーしたのはメニューの左上で写真が一番鮮やかで目立っていた『自慢の海鮮丼』990円。 2022.05.10グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)三崎 豊魚 上大岡店 [上大岡] 『まぐろ三色丼』 京浜急行上大岡駅の京急百貨店地下1階にある「三崎 豊魚」のイートインスペースです。 先にテイクアウトと同じレジに並んで注文し、メニュー札をもらってイートインコーナーで着席します。食べログではそこそこのスコアなので普通の店をイメージしていましたが、イートインスペースだと少し落ち着かないです。 2022.04.28グルメ(日々の食事)