グルメ(日々の食事)ワイン厨房 Daimasu [浅草] 『前菜盛り合わせ(2人前)』など 東京メトロと都営浅草線の浅草駅から西に徒歩4~5分ほどにあります。1階はスタンディングで2階のテーブル席へ。地下にはワインセラーがあってそこから選んで飲めるようなことがどこかに書いてありましたが、ワインリストとほぼ同じということで地下セラーには行きませんでした。 2023.02.17グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)関内バル [関内] 『砂肝とハツのレモンバジルソテー』など JR京浜東北線の関内駅から南東方向に徒歩5分ほどです。カウンター席とテーブル席のこぢんまりした店内で、メニューは「タパス」が550円、「アヒージョ」やその他ワインに合いそうなメニューがいろいろあり、中心は「肉」系メニューのようです。いずれも価格設定は低めでメニュー内容には工夫を凝らしている印象。 2023.02.11グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)Cerdi [門前仲町] 『半熟卵のポテトサラダ』など 東京メトロ東西線または都営大江戸線の門前仲町駅から徒歩2分ほど。門前仲町交差点の南東側1ブロック目にあります。内観は少し高級感がある雰囲気。 こちらは何といっても素晴らしいのは50種のワインが「飲み放題」でなんと1時間748円という太っ腹な設定。直感的に50種のうち7割くらいがイタリアで他にはフランス、スペインや新世界のワインもあります。 2023.01.28グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)カーニバル [学芸大学] 『ナポリ風ミートボール』など 東急東横線学芸大学駅改札を出て徒歩2~3分、学大小路の一角にあるワイン&グロッサリーの店。販売されているワインはカジュアルなレンジで2,000~3,000円が多そうですが、何といってもすごいのは、こちらで売っている「ボトルワイン」や「食品」を「バーカウンター」もしくは「テラスのテーブル席」で飲み食いできて「持ち込み料」0円。イタリアンな出来たての「惣菜」も食べられます。 2023.01.05グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)リソラ・デル・ブリーオ [日ノ出町] 『ロマーノ』など JR桜木町と京浜急行日ノ出町駅の間の野毛の中にあるイタリアンバルです。 予習なしでうろうろしながらワイン飲む店を探して入りました。店内入って正面の立ち飲みカウンターに先客が1名で常連さんの様子。数個あるテーブル席に座りましたが、どうやら立ち飲みカウンターで飲むのが主力のようであとから続々常連さんが登場し狭いカウンターはあっという間に埋まってしまいました。 2022.12.24グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)Italia Wine & Bar Cla’ [馬車道] 『乾燥ポルチーニのオムレツ たっぷり生マッシュルームがけ』など JR京浜東北線関内駅と、みなとみらい線馬車道駅の中間でどちらからも徒歩5~6分程度でアクセス可能です。寄り道的に「グラスワイン」を1~2杯+「つまみ」のパターンです。近くのイタリアワイン&食材「イル・カリーチェ」の系列なので「ワイン」は豊富そうです。店内はテーブル席もいくつかありますが、カウンター席が中心の印象ですが、カウンター席は満席なのでテーブル席に着席です。 2022.12.14グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)湘南の魚とワインの店 ヒラツカ [横浜] 魚を主体としたカジュアル・イタリアン 平日夜に初訪問です。横浜駅の北西口を出てから徒歩数分の地下1階です。 湘南のお魚食材を使った海鮮中心のジャパニーズ・イタリアンで、店内はカジュアルな雰囲気。BGMはサザンオールスターズです。 2022.04.29グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)ジードロップ[新日本橋] 上品なナポリタン JR神田駅南口と新日本橋駅の中間くらいです。こちらは夜はいろいろなワインがグラスで飲める店で、以前と言っても10年ちょっとは不定期によるワインを飲みに来ており、料理もきちんとして美味しい印象でした。この日はたまたまこの界隈を歩いていてランチ営業しているので入ってみました。 2022.02.27グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)wine bar brighter day 東中野 [東中野] 面白いワインがグラスで飲める 平日夜に初訪問です。 数年前にこちらの場所がラーメン屋だった時代に一度訪問した記憶がありますが、その後イタリアンになり、更にその後が今の店だそうです。 軽く飲むだけなので料理は、他のレビュワーさんが高評価してる『一口前菜盛り合わせ』780円、『燻製サバのポテトサラダ』580円をオーダー 2022.01.08グルメ(日々の食事)
グルメ(日々の食事)RIGOLETTO WINE AND BAR [丸の内] 大好物の『ジェノベーゼ』 平日ランチで数回目の久しぶりの訪問です。入口には待つ人のための椅子がいくつか置いてあります。こちらの店は通路より店内の席が低くなっているせいか、通路にいると店内がすごく賑やかですが、悪く言うとうるさいとか騒々しい、という印象です。入店時の女性比率は95%の印象。 2021.12.30グルメ(日々の食事)